2019年5月21日火曜日

Nintendo Switch の JOY-CON 修理関係  ラッチのはなし。

 
 もし、あなたのNintendo SwitchのJOY-CONが、本体から簡単にすっぼ抜けるようなら、ここをチェックしてみてください。


 JOY-CONが、本体から外れないようにするための爪(ラッチ)のアップです。
 削れているのが見えますか?
 このコントローラーは発売日に購入したもので、それから幾度となく本体から取り外したり、固定したりを繰り返してきたものです。
 すでにだいぶ削れてしまって、リリースボタンをおさなくても本体からJOY-CONがすっぽ抜けてしまいます。
 はずして見てみましょう。 


 部品自体はしっかりとしていますが、こすれるところはもう幾度となくこすられてるわけでして。
 これれはもう仕方のない話で、子供というのは、リリースボタンを押しても、あとはコントローラーを引き抜くだけですから、爪は当たるものなのです。
 Nintendoとしては、リリースボタンは、JOY-CONを外しきるまで押していてほしいのでしょうが、実用的ではない判断でしたね。
 結果、うちの子供も、子供の友達のSwitchも、ここが削れてしまい、本体からJOY-CONがすっぽ抜けています。

 そこで社外品になりますが、金属製のものに交換することにしました。

 

※こういったセルフリペアをすると、Nintendoは修理を拒否すると思います。
 自己責任で行いましょう。

 外したものと比べてみましょう。




 けずれていない部品を見ると、そのけずれ具合が一目瞭然ですね。
 金属なので耐久性はありそうです。

 この部品は右用と左用がありますので、とりつけの際には間違えないように注意しましょうね。
 また、JOY-CONを分解するために+、-、そしてY字のドライバーが必要になります。
 スティックの交換などにも使うので、セルフリペアを今後もする人は、Y字ドライバーも買っておくといいかもしれません。



 精密ドライバーの+と-も必要になりますが、こちらは100均等で買える、できるだけ細いものを用意。

 Y字ネジを4本抜いて、あけます。


 あけると、本体とくっつく側に、このような部品があります。
 これが今回、交換したい部品のあるところです。


 写真中央、銀色のネジをはずします。


 銀色のネジのあと、銀色の部品を止めている黒いネジをはずしますが。
 本体からのびている、薄い板状のケーブルを斬らないように注意しましょう。
 軽く動かす程度では切れませんので、おちついて丁寧に作業しましょう。



 黒いネジを外しても、それだけではパーツは外れないので、マイナスドライバーなどをさしこんでこのように引き上げます。


 これでやっと交換したい部品が見えましたね。
 中にスプリングがあります。
 飛ばして無くさないように。


  このスプリングを、今回導入する金属のラッチにいれ、逆手順で組み込てるだけです。


逆手順は割愛します。
 手前のグレーは削れてしまった部品のままのJOY-CON。
 奥のブルーのものが、金属部品に変えたJOY-CONです。
 キラリと、さりげなく金属管を主張する感じが、車やバイクのワンポイントカスタムみたいでかっこいいですね。

3月に交換して2か月ほど使っていますが、金属に摩耗の様子もないですし、しっかりホールドされています。

 自分で交換することに難色を示す方は、そもそもこのブログには興味がないでしょうからいいとして、この部分のすっぽぬけで本体を落下させては修理どころの話ではありません。
 摩耗が目立つ方は、純正サポートでもよいので、早めに交換することをおすすめします。


 参考になれば幸いです。


 

2019年5月20日月曜日

貧乏長屋の修理日記


 どうも。NC700X整備記録の人です。

 バイクからはなれたものの、最近ではNintendo Switchやらの修理が相次いでいて、これはブログにしたら皆さんに有益な情報になるのでは、と思い、ブログ化することにいたしました。

 徐々にトップページなどもまとめていこうと思いますので、正式公開までしばらくお待ちください。